血管内に血栓が多いと血管をふさいでしまい、血流を妨げる要因となります。血栓によって血流が妨げられると狭心症や心筋梗塞などの、心臓疾患のリスクを高めます。
血栓は血管内にできる傷を塞ぐために発生するため、血管内の環境悪化が発症の主な要因です。
血栓は実はストレスによっても増えることがわかっています。そのためストレスの蓄積が心疾患のリスクを高めてしまうことにもつながります。
高麗人参は血行促進作用とストレス軽減作用を併せて得ることができるため、ストレス性由来の血栓予防にも有効に働きます。
代表的な心臓の病気に、狭心症、心筋梗塞、などがあります。これらの心疾患の主な原因は【血栓】です。
血栓とは血管内で血液が固まってしまう状態で、場合によっては血流を妨げてしまう可能性もあります。
切り傷ができて血が出てしまった時、しばらくすれば血が固まります。同様に血管内に傷が出来た場合も血栓が出来て傷を塞ぐように働きます。そして血管内の傷が修復したら血栓も溶けて流れます。
つまり血栓が出来ること自体はさほど問題ではないです。
しかし血栓が多いとその中には血管に張り付いてしまう場合もあります。そうなると場合によっては血流を止めてしまうことにもなりかねません。これが狭心症や心筋梗塞を引き起こす要因となります。
つまり血栓は少ないに越したことはなく、多すぎると心臓疾患のリスクを高めるのです。
ストレスが蓄積すると一時的にうつ状態になったり、不眠症になったりと、精神面での悪影響が出ることは有名ですが、実はストレスの蓄積は血管内に血栓が出来やすくなる要因ともなるのです。
ストレスの蓄積とほぼ直結して引き起こされるのが自律神経の乱れです。
自律神経の乱れはホルモンバランスを崩してしまう要因にもなります。人間はホルモンバランスが保たれているから正常な生命活動が維持できます。ホルモンバランスが乱れ、必要なホルモンが正常に分泌されなくなると代謝機能にも支障が出てしまい、コレステロール値にも乱れが生じます。コレステロールは血中脂質を調整する役割もあります。
以上のことから、ストレスによるホルモンバランスの乱れは代謝機能を崩し、血中コレステロールのバランスを崩して血液をドロドロの状態にしてしまう要因となります。血液がドロドロ状態だと血管内を傷つけてしまう可能性が高くなり、結果として血栓を増やし、心疾患のリスクを高めます。
高麗人参の数ある健康作用の中にはストレス軽減作用、そして血行促進作用があります。
高麗人参は中枢神経に作用し、自律神経を安定させる作用があります。
自律神経は交感神経と副交感神経のバランスで、交感神経は集中や緊張、副交感神経がリラックス状態を司ります。つまり自律神経は日常における緊張と緩和を制御する神経です。
集中したいときに集中できて、眠りたいときや気を休めたいときにリラックス出来るのは自律神経が安定しているからです。
人間の身体はストレスを感じるとそれを和らげるホルモンである、副腎皮質ホルモンを分泌します。
高麗人参は副腎皮質ホルモンの分泌を促し、さらに中枢神経に作用して自律神経を安定させる作用もあるため、ストレス軽減作用に優れるのです。
さらに高麗人参は血管拡張作用と、悪玉コレステロールを抑制する作用にも優れます。これらの作用は血行促進作用につながり、血栓の予防にも有効に働きます。
高麗人参は以上のようなストレス軽減作用と血行促進作用を併せて得ることができるため、血栓の増えすぎによる心疾患のリスクを軽減するのにとても有効です。